2016年04月03日

音楽と年齢と気分

外注さんで、仲の良いデザイナーさんがいて、たまにだが、作業中にどんな音楽を聞いているかみたいな話になったりする。正直、僕はあんまり音楽に詳し …続きを読む

2016年02月28日

恋に落ちるマーケティング「VELDT」のコンセプトワークは見習うべき

二子玉川駅にある蔦屋家電に行ってきた。そして久々に衝動買いをしてしまった。 「VELDT」という名前のスマートウォッチだ。 その2012年に …続きを読む

2016年02月14日

スタッフのキャリアアップについてのアイディア

noteに怯える書籍編集者たち というタイトルで「The Startup」の梅木さんという方が記事を書いていた。紙の出版業界の危機についてフ …続きを読む

2016年02月11日

オルガルヒに学ぶ「ギャップを狙う」

どうやってチャンスを作り出すか、みたいな話になるが、この資本主義社会の中でベンチャー企業がどう生きていくべきかを考えると、このギャップを狙う …続きを読む

2016年02月08日

補正予算の内容ピックアップ・まとめ(2016年〜2017年)

経済産業省から「平成27年度経済産業省関連補正予算等の概要」が発表されました。 http://www.meti.go.jp/main/yos …続きを読む

2016年01月08日

会社のヴィジョンに関するアイディア

何の為に会社経営を行うのか? 食う為? お金が全てじゃないけれど、腹は減る。YESだ。でもそれだけだと人はついて来ない。 自分自身が会社経営 …続きを読む

2015年12月31日

スパイとして戦死した大叔父の、戦前の雑記

僕の父方の大叔父(僕の祖父の兄)は学徒出陣により出兵し、フィリピンで戦死している。 骨も帰ってこなかったようで、正確にはどこで死んだのかさえ …続きを読む

2015年12月16日

個性と共通言語と1人当たりの生産性

人それぞれだなと思う 能力は人それぞれだなと思う。この2ヶ月で3名新しいスタッフが入ってもらった。それぞれ同じ内容の研修を受けてもらうが、反 …続きを読む

2015年11月21日

アイディアと技術は切っても切れないという話

「引越しMore」引越し準備・手続きチェックリストのWebアプリを作った。 http://more-hikkoshi.com/checkli …続きを読む

2015年11月10日

問題解決をすることと、問題を先送りにすること。選択出来ずに行動できないことと、ドラクエ。

コンサル業をやっていると、自社にも「問題解決を」と考えるようになる 世の中の経営者は皆そうなのかもしれないが、自分の場合はWebコンサル業を …続きを読む